OSG WEB SHOWROOMへようこそ
気になるコンテンツをクリックして下さい
OSG WEB SHOWROOMでは新製品のご紹介やセミナーなど、様々な情報をお届けします。
ご質問がありましたらチャットでお気軽にお問い合わせ下さい。
NEWS
- 2021/1/5 1月のスタンプラリーを開始しました。2月のセミナー情報を追加しました。
- 2020/12/21 年末年始休業に伴うチャット(オペレーター対応)休止のお知らせ。
- 2020/12/18 新製品情報を追加しました。
WEB SEMINAR
セミナーに関する注意事項
- 本セミナーはZoomを使用します。ブラウザから受講する場合はGoogle Chromeの使用を推奨します。
- 同業他社様のお申し込みはご遠慮いただいております。
- 定員を超えるお申し込みをいただいた場合には、先着順とさせていただきます。
- 参加用URLの転送、共有はご遠慮下さい。
- 複数名でのご参加をご希望の場合も、お一人様につき1メールアドレスずつご用意の上、お申し込み下さい。
- セミナー内容は予告無しに変更される場合があります。
- セミナー内容の録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。
- ご記入いただいた個人情報は、下記の目的で利用させていただきます。
- 本セミナーの運営のため
- 今後のセミナー情報やサービス、新製品などのご案内のため
- サービス改善の取り組みのため
- 個人情報の取り扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい。
-
開催日:2021/1/19(火) 10:00~10:40(40分) 「摩耗」と「切りくず」から分かる!加工の最適化セミナー ドリル編
講師:カスタマーサポートチーム/鶴田 和也
・適正な加工条件で加工できているのか分からない
・突発的にドリルが折損してしまい加工が安定しない
・ドリルの摩耗状態を見ても工具の交換時期が分からないドリル加工をしていてこんなお悩みや疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。どのように状態を判断して問題を解決していくのか、よくご相談をいただきます。このようなドリル加工におけるお悩みや疑問を「摩耗」と「切りくず」の2つの視点から解決するセミナーです。(1月19日と1月21日は同じ内容のセミナーです。)
-
開催日:2021/1/21(木) 10:00~10:40(40分) 「摩耗」と「切りくず」から分かる!加工の最適化セミナー ドリル編
講師:カスタマーサポートチーム/鶴田 和也
・適正な加工条件で加工できているのか分からない
・突発的にドリルが折損してしまい加工が安定しない
・ドリルの摩耗状態を見ても工具の交換時期が分からないドリル加工をしていてこんなお悩みや疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。どのように状態を判断して問題を解決していくのか、よくご相談をいただきます。このようなドリル加工におけるお悩みや疑問を「摩耗」と「切りくず」の2つの視点から解決するセミナーです。(1月19日と1月21日は同じ内容のセミナーです。)
-
開催日:2021/1/27(水) 12:20~12:35(15分) ランチタイムセミナー【技術の玉手箱編】
講師:カスタマーサポートチーム/片岡 真紀
OSGオフィシャルメールマガジンで連載中の「技術の玉手箱」を元に、工具に関する豆知識をお届けします。ランチタイムにお気軽に参加いただけるセミナーです。
-
開催日:2021/2/10(水) 8:40~8:55(15分) モーニングセミナー【今月のFAQ!】
講師:カスタマーサポートチーム/鶴田 和也
オーエスジーの加工相談FAQページのコンテンツの中から、アクセス数の多いテーマについて解説するセミナーです。頭も心もフレッシュで生産性が高いと言われる「朝活」にぜひご活用ください!
今月のFAQ:ステンレスの切削加工はなぜ難しい?
ステンレスは難削材と呼ばれて久しい被削材です。「ステンレスの加工は難しい」という認識をお持ちの方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、ステンレスの切削加工が難しい要因の1つ「加工硬化」にフォーカスして、なぜ切削加工が難しいのかを解説します。ステンレスのタップ加工を例に、すぐに実践できるトラブル対策や寿命向上の方法を紹介します。 -
開催日:2021/2/16(火) 10:00~10:40(40分) 「摩耗」と「切りくず」から分かる!加工の最適化セミナー タップ編
講師:カスタマーサポートチーム/鶴田 和也
・適正な加工条件で加工できているのか分からない
・突発的にタップが折損してしまい加工が安定しない
・タップの摩耗状態を見ても工具の交換時期が分からないタップ加工をしていてこんなお悩みや疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。どのように状態を判断して問題を解決していくのか、よくご相談をいただきます。このようなタップ加工におけるお悩みや疑問を「摩耗」と「切りくず」の2つの視点から解決するセミナーです。(2月16日と2月18日は同じ内容のセミナーです。)
-
開催日:2021/2/18(木) 10:00~10:40(40分) 「摩耗」と「切りくず」から分かる!加工の最適化セミナー タップ編
講師:カスタマーサポートチーム/鶴田 和也
・適正な加工条件で加工できているのか分からない
・突発的にタップが折損してしまい加工が安定しない
・タップの摩耗状態を見ても工具の交換時期が分からないタップ加工をしていてこんなお悩みや疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。どのように状態を判断して問題を解決していくのか、よくご相談をいただきます。このようなタップ加工におけるお悩みや疑問を「摩耗」と「切りくず」の2つの視点から解決するセミナーです。(2月16日と2月18日は同じ内容のセミナーです。)
-
開催日:2021/2/24(水) 12:20~12:35(15分) ランチタイムセミナー【技術の玉手箱編】
講師:カスタマーサポートチーム/片岡 真紀
OSGオフィシャルメールマガジンで連載中の「技術の玉手箱」を元に、工具に関する豆知識をお届けします。ランチタイムにお気軽に参加いただけるセミナーです。
-
開催日:2020/12/15(火) 10:00~11:00(60分)【本セミナーは終了しました】 開催日:2020/12/17(木) 16:00~17:00(60分)【本セミナーは終了しました】 加工相談FAQ年間アクセスTOP3徹底解説セミナー
講師:カスタマーサポートチーム/小柳津 貴司
加工相談FAQページに2020年もたくさんのアクセスをいただきました。1,000を超えるFAQコンテンツの中から、年間アクセス数TOP3についてじっくり解説いたします。年間アクセス数TOP3は下記のとおりです。
・管用タップの切削条件
・オーバサイズのタップとは?
・ねじ用限界ゲージの種類と使い方
(12月15日と12月17日は同じ内容のセミナーです。) -
開催日:2020/12/08(火) 13:30~14:30(60分)【本セミナーは終了しました】 三菱電機×オーエスジー コラボセミナー:さあ始めよう!金属3Dプリンタの描く未来
~無垢材削り出しとニアネットシェイプ積層造形の比較~ゲスト講師:三菱電機株式会社 名古屋製作所 AMシステムプロジェクト ソフトウェア開発グループ/林 真育様
講師:テクニカルソリューションチーム/伊東 格
次世代のものづくり手法として注目を集めている金属3Dプリンターでの積層造形(AM:Additive Manufacturing/アディティブ・マニュファクチャリング)。本セミナーでは、三菱電機が開発するレーザーワイヤーDED方式によるニアネットシェイプ積層造形(三菱電機) + 同時5軸切削仕上げ(オーエスジー)と、従来の無垢材削り出しによる加工方法を比較しながら金属積層造形の基礎を解説し、導入によって期待出来るメリットを見える化します。3Dプリンターがどのように自社で活用できるのか知りたい、導入しているがもっと有効活用したいとお考えのユーザー様におすすめのセミナーです
PRODUCTS
様々な加工に対応するオーエスジーの新製品をご紹介します。
幅広いラインナップでお客様のニーズにお応えします。
-
- 超硬防振型エンドミルAE-VMシリーズ NEW
- ロング形AE-VMLのスクエア/チップブレーカタイプにφ16、φ20サイズを追加しました。詳しくみる
-
- アディティブ・マニュファクチャリング用エンドミル
- 硬度が高く、切削代の変動が大きなアディティブ・マニュファクチャリング後の加工面でも安定加工を実現します。詳しくみる
-
- ねじゲージ NEW
- ねじゲージによる検査作業の課題を解決する新製品が登場しました。詳しくみる
-
- 高硬度鋼用超硬ボールエンドミル
- 高硬度鋼加工に最適化された超耐熱性・高じん性の DUROREYコーティングを採用しました。詳しくみる
-
- 高硬度鋼用底刃付きスレッドミルAT-2
- ヘリカル穴あけ+ねじ切りの同時加工で高難度の高硬度鋼加工に最適です。詳しくみる
-
- 非鉄用DLCエンドミル
- アルミニウム合金などの非鉄金属に抜群の威力を発揮するDLCコーティングを採用しました。詳しくみる
-
- A-TAP
- 様々な加工シーンで活躍する高能率かつ多機能なタップをラインナップしています。詳しくみる
-
- A-THREAD MILL
- 切りくずトラブルのない高品位なめねじ加工を実現します。詳しくみる
-
- A-DRILL
- 幅広い被削材に対応し、サイズバリエーションも豊富な最新鋭ドリルです。詳しくみる
-
- A-END MILL
- 用途に合わせて最適化された刃先・コーティングにより新たな加工を提案します。詳しくみる
PICK UP
世界中のものづくり産業において、
お客様のニーズにお応えした実際の事例などをご紹介します。
-
- ロボット
- 自動車産業
- 未来のエンジニア NEW
- 大学のロボット工学・自動車関連プロジェクトへのスポンサー協力を通じて、オーエスジーが次世代の専門技術者の育成に貢献詳しくみる
-
- ドリル
- 穴加工
- 4倍の生産性
- ホイールハブベアリングのサプライヤーが超硬ソリッドドリル(AD-2D)で経済的かつ迅速な製造を実現詳しくみる
-
- エンドミル
- 金型
- 超精密加工
- オーエスジーのエンドミルが燃料電池用金型プレートの生産で高品質、高精度の加工を実現
-
- タップ
- 自動車産業
- 1 本のタップで すべてをこなす
- 高能率・多機能なAタップシリーズを採用することで、自動車メーカは工具の管理を簡素化することができます詳しくみる
-
- ツールプリセッタ
- 測定が導く成功
- OZTツールプリセッタを採用することで、ダウンタイムを抑え、部品の品質を管理し、工具の長寿命化を実現します。詳しくみる
-
- ロボット
- 航空宇宙産業
- 金属切削
- そのためのロボットがここにより良く、より安全で、機動力のある製造のためのインテリジェント産業ロボット詳しくみる